書評・要約

【書評・要約】図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?:論理的思考訓練に役立つおすすめノート術本の3つの学びと変化

悩んでいる人
悩んでいる人
論理的思考ってどうすれば良いんだろう?「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」って本は参考になるのかな?

論理的思考について悩んだりすることって、多くの人があると思います。

ぼく自身も、コンサルティングや提案時にけっこう悩んでいましたね。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を読んでみたときには、考えることに抵抗が無くなったり、参考になったりしたので、論理的思考の悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。

今回は、「【書評・要約】図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?:論理的思考訓練に役立つおすすめノート術本の3つの学びと変化」と題しまして、「(本のタイトル)」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。

それではさっそくみていきましょう!

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の書評

それではここから、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の書評についてまとめていきます。

一言でいうと、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」は、思考力を向上させるのにおすすめ本です。

ちなみに、ノート術がテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

関連する記事

頭が良い人のノート術・メモ術が身につくおすすめ本ベスト10【毎日の積み重ねが大切】

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の概要

以下で改めて「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の概要についてご紹介してまいります。

書籍名 図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?
著者 高橋政史
出版社 かんき出版
発売日 2014年11月

コンサルタントのノウハウが図解で学べるおすすめの本です。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の目次を紹介

それでは、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の目次を以下で紹介していきます。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?:目次

01 人生を変えたければ「ノート」を変えよう!(頭がよくなるノートvs能力にフタをするノート/ノートの生命線は「再現性」があるかどうか ほか)
02 マッキンゼーのコンサルタントが必ず使う「マッキンゼーノート」の秘密(外資系コンサルタントはノートを「ヨコ」で使う/トップエリートが実践する「黄金の3分割」 ほか)
03 人生の基本!「勉強ノート」をきわめる!(意外と知らない、ノートの3大機能/まずは「黒板丸写し」のノートをやめよう ほか)
04 仕事ノートは「捨てる!」ノート(社会人のノートは「捨てる」ために使う/戦略コンサルタントはノートも「戦略的」 ほか)
05 一生の武器になる!「プレゼンノート」をきわめる!(「ノート」の最終目標は「プレゼンノート」/外資系コンサルタントは「ファクト(事実)」にこだわる ほか)

ページ数だと、およそ100ページありますよ。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の要約

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を要約すると、以下です。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の要約ポイント

  • 著者自身が2万人以上の人にノート術を指導してきたコンサルタント
  • マッキンゼーやデロイト、BCGのコンサルタントもノートを使う
  • 実際の勉強ノートなどの事例も豊富に掲載

論理性に対する悩みの解消につながる、参考になるおすすめ本ですよ。




図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?から得られる3つの学びポイント

ここからは、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。

3つの学びポイントは以下ですね。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」から得られる3つの学びのポイント

  1. 人生を変えたければ「ノート」の書き方を変えること
  2. 頭のいい人ほどちゃんとノートを使う
  3. ノートはアウトプットを意識して書く

以下で1つずつ解説していきます。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の学びポイント①:人生を変えたければ「ノート」の書き方を変えること

1つ目は「人生を変えたければ「ノート」の書き方を変えること」です。

ノートには、書くべきロジックや思考の発散、収束して導き出されたアイディア、論理、などをアウトプットしていく。

メモ書き程度のものは役に立たないです。

ノートは思考を体系立ててわかるように書いていこうと思った内容でしたね。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の学びポイント②:頭のいい人ほどちゃんとノートを使う

2つ目は「頭のいい人ほどちゃんとノートを使う」です。

トップコンサルタントやコンサルティングファームの人ほど、ノートをしっかりと書きますね。

考えることに対しての姿勢が備わっていきます。

3分割して使うというのも良いですね。3つの領域にアウトプットしようと意識するようになります。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の学びポイント③:ノートはアウトプットを意識して書く

3つ目は「ノートはアウトプットを意識して書く」です。

ノートはアウトプットする一歩手前のものなので、最終アウトプットで何を書くかまで落とし込むようにしましょう。

内容が入っていないノートはまだまだ未完成のままだということですね。

ノートを見ながら、それを清書するのがパソコン作業だと思った方が良いです。

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?で変わったポイント

最後に、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」で変わったポイントをご紹介しておきます。

変わったポイントを先に書くと、以下ですね。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」で変わったポイント

  • 考える範囲が明確に変わった

こちらについて解説していきます。

以前のぼくは考えるのがしんどかった

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を読む前までのぼくは、例えば、単なるメモを後で見返しても、何をすれば良いか途方に暮れることもたくさんありました。

ほんと、何のためにメモしていたんだって話ですけどね。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を読んで考える範囲が明確になった

そんなぼくが、「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を読んで考える範囲が明確に変わりました。

考えるのはしんどいが、どこまで考えれば良いかノートで明確にできるようになりました。

後で見返す前提でノートを書くので、しっかりアウトプットするようになりました。




図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の次に読んで欲しいおすすめ本

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の次に読んで欲しい本もご紹介していきます。

もし思考力を高めたいと思う人は、「ロジカルシンキング」の本などもおすすめです。

他には、「クリティカルシンキング」、「図解」などが学べる本などもぜひおすすめですので、よければそちらも読んでみてください。

また、ぼくもオリジナルのノート術を考案してノウハウをまとめていますので、よければそちらも参考に読んでいただけると嬉しいですね。

関連する記事

ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します

クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】

図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著

頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】

図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?の書評のまとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」の書評まとめ

  • 著者自身が2万人以上の人にノート術を指導してきたコンサルタント
  • マッキンゼーやデロイト、BCGのコンサルタントもノートを使う
  • 実際の勉強ノートなどの事例も豊富に掲載

「図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?」を読んだ学びや気づき、感想

  • 人生を変えたければ「ノート」の書き方を変えること
  • 頭のいい人ほどちゃんとノートを使う
  • ノートはアウトプットを意識して書く

今回は、「【書評・要約】図解 頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのか?:論理的思考訓練に役立つおすすめノート術本の3つの学びと変化」と題してご紹介してまいりました。

参考にしてもらえたら嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で。

関連する記事まとめ

頭が良い人のノート術・メモ術が身につくおすすめ本ベスト10【毎日の積み重ねが大切】

ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します

クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】

図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著

頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】