こんにちは、読書好きのジョーです。
この記事では、以下のような人にお応えしたいと思います。
この記事を読む人のニーズ
- 脳科学について勉強したいけど読みやすい・わかりやすい本が知りたいな
- 入門者が読める脳科学についてのおすすめ本ってどんな本なんだろう
こういう「脳科学」について、少し興味を持って勉強してみたいと思う人もいますよね。
僕自身も、マネジメントや人を動かす仕事をするときにとても興味を持って勉強してみた経験があります。
ですので、この記事では「脳科学入門書のおすすめ本を紹介【人を動かす心理術に役立つ脳科学参考書籍】」と題して、「脳科学」についてのおすすめの本についてご紹介していきます。
それでは、さっそくみていきましょう!
関連するおすすめ記事一覧
脳科学入門書のおすすめ本
それでは、ここから「脳科学入門書のおすすめ本」についてご紹介して参ります。
おすすめのポイントとしては、以下ですね。
おすすめのポイント
- 脳科学が入門者・初心者であってもわかりやすいおすすめの本
それでは、以下で一つひとつご紹介して参ります。
脳科学のおすすめ本①:男女脳戦略。 男にはデータを、女にはイメージを売れ
こちらは、メンタリストDaiGoさんのおすすめ本ですね。
脳科学についての知識が全くなくても、楽しく読み進められる本となっています。
だって男女のお話ですから。
さらに本書は男女の脳の違いについて説明したうえで、脳に応じてどうコミュニケーションを取るべきなのかも書かれています。
いろんなヒントが詰まったおすすめ本ですね。
脳科学のおすすめ本②:あなたの知らない脳 意識は傍観者である
こちらは「意識」「無意識」について解説されているおすすめ本です。
意識と無意識の関係を0から学べる構成となっていますね。
脳科学の面白さがわかる本なので、是非読んでみてください。
脳科学のおすすめ本③:挑戦する脳
脳科学者の茂木健一郎さんが書いたおすすめ本ですね。
脳科学といえばこの人ですよね。
驚くほどスラスラ読める一冊です。
まとめ:脳科学で人も自分も動かすことを学べるおすすめ本を紹介
いかがでしたでしょうか。
脳科学って自分も人も動かしていける考えが学べるのでとても参考になりますね。
今回は、「脳科学入門書のおすすめ本を紹介【人を動かす心理術に役立つ脳科学参考書籍】」と題してご紹介して参りました。
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、次回もまた、お会いしましょう。
関連するおすすめ記事一覧