こんにちは、読書好きのジョーです。
この記事では、以下のような人にお応えしたいと思います。
この記事を読む人のニーズ
- 古典的名作が読みたいけど何がおすすめ本か知りたいな
- 古典的名著としてどんな本を読めばいいか知りたい
こういう「古典」について、改めてじっくりと読みたいという時もあるかと思います。
僕自身も、10代後半、20代、30代と、何冊かこういった古典を読み返したり、はじめて読んだりしたりしますね。
ですので、この記事では「古典の名作おすすめ本を紹介【人生に深みを与える名著を解説します】」と題して、「古典」についてのおすすめの本についてご紹介していきます。
それでは、さっそくみていきましょう!
関連するおすすめ記事一覧
古典の名作おすすめ本を紹介
それでは、ここから「古典の名作おすすめ本」についてご紹介して参ります。
おすすめのポイントとしては、以下ですね。
おすすめのポイント
- 名作小説を中心にピックアップしていますが、自己啓発などのジャンルの本もおすすめしています。
それでは、以下で一つひとつご紹介して参ります。
論語
論語、皆さんは読まれたことはありますか?
昔の中国で書かれたおすすめ本ですね。
オリエンタルラジオの中田さんもYouTubeでご紹介していた本ですね。
「人格向上に欠かせない3つの要素」など、自己啓発的な側面も強く、意外とスラスラ読めます。
自分の思考・思想に刺さったところのみ読み進めると良いですね。
なんども読み返すたびに、心に突き刺さるポイントも変わってくるでしょうね。
君たちはどう生きるか
こちらも数年前に日本で大ヒットした漫画で、おすすめ本の一冊ですね。
漫画でも、多くの人が涙した作品ですね。
この本は、本当に哲学書としても読めますし、割と科学的な内容にもなっていますね。
「生き方を科学する」。
そんな風に紹介されてましたね。
サイエンスティックな割に共感して泣ける珍しいおすすめ本ですよ。
カラマーゾフの兄弟
これは、読んでほしい!
めちゃくちゃ読みづらいですけどねwww
賛否両論な不朽のおすすめ本ですよ。
4人の主人公が出てくるのですが、全員頭おかしいですから、そのキャラクターには没頭してしまいますよ。
仮面の告白
こちらは、天才・三島由紀夫の最高傑作と呼ばれているおすすめ本です。
同性愛者だったかもしれない三島由紀夫が、その自分自身をすべてをさらけ出した最高の一冊ですね。
当時の激情家らしい、個性的な性癖にもびっくりしますが、それもまた痛快ですね。
思考は現実化する
こちらも古典的名著である自己啓発本ですね。
ナポレオン・ヒルの最高傑作であり、おすすめ本です。
僕、オーディオブックも持ってますね。
あらゆる自己啓発本、特に成功哲学の古典中の古典、原点かもしれませんね。
まとめ:古典は人生に深みを与える名著です
いかがでしたでしょうか。
やっぱり古典は、長い時代を受け継がれているだけあり、普遍的な要素、人間や人生においても今の世代にも伝え残したいメッセージが隠されていますね。
今回は、「古典の名作おすすめ本を紹介【人生に深みを与える名著を解説します】」と題してご紹介して参りました。
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、次回もまた、お会いしましょう。
関連するおすすめ記事一覧