クリティカル・シンキングについて悩んだりすることって、多くの人があると思います。
ぼく自身も、営業を始めた時にけっこう悩んでいましたね。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読んでみたときには、ポイント考えられたり、参考になったりしたので、グロービスMBAクリティカル・シンキングへの悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。
今回は、「【書評・要約】グロービスMBAクリティカルシンキング:クリティカルシンキングに役立つおすすめ本の3つの学びと変化」と題しまして、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。
それではさっそくみていきましょう!
Contents
グロービスMBAクリティカル・シンキングの書評
それではここから、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の書評についてまとめていきます。
一言でいうと、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」は、建設的批判眼を持つのにおすすめ本です。
ちなみに、クリティカルシンキングがテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
関連する記事
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
グロービスMBAクリティカル・シンキングの概要
以下で改めて「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の概要についてご紹介してまいります。
書籍名 | グロービスMBAクリティカル・シンキング |
---|---|
著者 | グロービス経営大学院 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2012年05月 |
グロービスの人気コースの一つですよね。
グロービスMBAクリティカル・シンキングの目次を紹介
それでは、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の目次を以下で紹介していきます。
グロービスMBAクリティカル・シンキング:目次
クリティカル・シンキングの要素と考える基本姿勢
第1部 思考をまとめ、メッセージをつくる(大きな論理の構造をつくる/論理展開)
第2部 状況を分析する(現状を把握する/因果関係/仮説と検証)
第3部 ケーススタディ(総合演習)
ページ数だと、およそ220ページありますよ。
グロービスMBAクリティカル・シンキングの要約
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を要約すると、以下です。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の要約ポイント
- イシューは何であるかを明確にする
- 論点を漏れなくおさえる
- イシューと論点を明確にして根拠を示す
思考力がめちゃくちゃ鍛えられる、参考になるおすすめ本ですよ。
グロービスMBAクリティカル・シンキングから得られる3つの学びポイント
ここからは、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。
3つの学びポイントは以下ですね。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」から得られる3つの学びのポイント
- 伝えたいメッセージを明確にできる
- 分析手法が学べる
- ケーススタディで実際に体験することができる
以下で1つずつ解説していきます。
グロービスMBAクリティカル・シンキングの学びポイント①:伝えたいメッセージを明確にできる
1つ目は「伝えたいメッセージを明確にできる」です。
なぜなら、イシューを特定して、それに対する解決策を明快に示す必要があるからですね。
ここを外さずに実行していけば、伝えたいメッセージを明確にできると思います。
グロービスMBAクリティカル・シンキングの学びポイント②:分析手法が学べる
2つ目は「分析手法が学べる」です。
なぜなら、クリティカルシンキングとして必要な分析が身につきますからね。
なので、クリティカルシンキングを実践する上でやるべき分析手法が学べるおすすめ本です。
グロービスMBAクリティカル・シンキングの学びポイント③:ケーススタディで実際に体験することができる
3つ目は「ケーススタディで実際に体験することができる」です。
このケーススタディも腹落ちをするまでやり込んでみてほしいですね。
実際のビジネスにおいても起こり得るケースです。
なので、インプットとしても役立ちます。
グロービスMBAクリティカル・シンキングで変わったポイント
最後に、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」で変わったポイントをご紹介しておきます。
変わったポイントを先に書くと、以下ですね。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」で変わったポイント
- 建設的に批判をする発想がなかった
こちらについて解説していきます。
以前のぼくは人の意見を鵜呑みにしていた
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読む前までのぼくは、人の意見を鵜呑みにしているだけでした。
ほんと、他者依存な部分では悩んでましたね。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読んで建設的な批判眼を持とうという意欲に変わった
そんなぼくが、「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読んで建設的な批判眼を持つ意欲に変わりましたね。
いい意味で疑うというか、ですね。
次に読んで欲しいおすすめ本:思考系
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の次に読んで欲しい本もご紹介していきます。
もしもっと思考力を高めたいと思う人は、「ロジカルシンキング」の本などもおすすめです。
他には、「図解」などが学べる本などもぜひおすすめですので、よければそちらも読んでみてください。
関連する記事
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著
グロービスMBAクリティカル・シンキングの書評のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」の書評まとめ
- イシューは何であるかを明確にする
- 論点を漏れなくおさえる
- イシューと論点を明確にして根拠を示す
「グロービスMBAクリティカル・シンキング」を読んだ学びや気づき、感想
- 伝えたいメッセージを明確にできる
- 分析手法が学べる
- ケーススタディで実際に体験することができる
今回は、「【書評・要約】グロービスMBAクリティカルシンキング:クリティカルシンキングに役立つおすすめ本の3つの学びと変化」と題してご紹介してまいりました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは、今回はこの辺で。
関連する記事まとめ
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著