書評・要約

【書評・要約】銀座のママが惚れる 一流の男:独立に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:群れない孤高の精神をもつ

悩んでいる人
悩んでいる人
一流ってどうすれば良いんだろう?「銀座のママが惚れる 一流の男」って本は参考になるのかな?

生き方や自己の信念について悩んだりすることって、多くの人があると思います。

ぼく自身も、20代前半はそういった人生の指針を持ちたくて、けっこう悩んでいましたね。

「銀座のママが惚れる 一流の男」を読んでみたときには、人生哲学を持とうと考えられたり、参考になったりしたので、成功への悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。

 

今回は、「【書評・要約】銀座のママが惚れる 一流の男:独立に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:群れない孤高の精神をもつ」と題しまして、「銀座のママが惚れる 一流の男」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。

それではさっそくみていきましょう!

銀座のママが惚れる 一流の男の書評

それではここから、「銀座のママが惚れる 一流の男」の書評についてまとめていきます。

一言でいうと、「銀座のママが惚れる 一流の男」は、一目置かれる人になるのにはおすすめ本です。

あと、営業にも役立ちますね。

ちなみに、営業がテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

関連する記事

営業マンなら必ず読んでおくべきおすすめ本ベスト10【転職に有利な営業職とは?】

銀座のママが惚れる 一流の男の概要

以下で改めて「銀座のママが惚れる 一流の男」の概要についてご紹介してまいります。

書籍名 銀座のママが惚れる 一流の男
著者 日髙 利美
出版社 クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日 2019/11/22

銀座のママはどれくらいの一流の男をみてるのか、すごく気になりますよ。

銀座のママが惚れる 一流の男の目次を紹介

それでは、「銀座のママが惚れる 一流の男」の目次を以下で紹介していきます。

銀座のママが惚れる 一流の男:目次

第1章 一流から学んだ人生哲学
01 人に気軽に話しかける
02 人に好かれようとしない
03 小さな約束を守る
04 信念がある
05 義理を大切にする
06 自分に正直
07 自分とは違う視点を持つ人を傍に置いている
08 信頼できる人を傍に置いている
09 末端の人にこそ気を配る
10 人の悩みを解決する
11 相談相手がいる
12 好き嫌いで仕事している
13 自分が楽しいことしかしない
14 お金と向き合っている
15 財布の扱いにこだわっている
16 自分に必要な物しか所有しない
17 わからないこと、知らないことを聞ける
18 普段からよく学び準備している
19 人のせいにしない
20 認め、褒め、労う
21 ゴルフをしている
22 なんにでも本気で全力投球
23 お礼やお詫びが早い
24 電話が好き
25 ゴミを拾う
26 ひとりの時間を大切にしている
27 心が元気ではない時の対処法がある
28 許す心を持っている
29 時間の大切さを知っている
30 自分の死後のことを考えている
31 健康の大切さを知っている
32 運の良い人と付き合っている
33 良いパートナーがいる
34 感謝の心を大切にしている

第2章 一流の人付き合い
01 つながりについて
02 コンフォートゾーン
03 人脈について
04パーソナルスペース
05 お礼は三回
06 謝罪について
07 名前で呼ぶ
08 名前の覚え方
09 名刺の交換
10 詳細は細部に出る

第3章 夜の銀座の暗黙のルール
01 夜の銀座の粋な飲み方
02 値切らない
03 団体でのご来店
04 相場を知っている
05 永久指名制
06 同伴のルール
07 アフターのルール
08 帰り際のルール
09 恋愛について

ページ数だと、およそ260ページありますよ。

銀座のママが惚れる 一流の男の要約

銀座のママが惚れる 一流の男」を要約すると、以下です。

「銀座のママが惚れる 一流の男」の要約ポイント

  • 一流には人生哲学がある
  • 一流は他者に迎合しない
  • 一流は約束を守る

自分の自信を取り戻すことへの悩みの解消につながる、参考になるおすすめ本ですよ。




銀座のママが惚れる 一流の男から得られる3つの学びポイント

ここからは、「銀座のママが惚れる 一流の男」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。

3つの学びポイントは以下ですね。

「銀座のママが惚れる 一流の男」から得られる3つの学びのポイント

  1. お金と向き合っている
  2. 人に好かれようとしない
  3. 自分に必要な物しか所有しない

以下で1つずつ解説していきます。

銀座のママが惚れる 一流の男の学びポイント①:お金と向き合っている

1つ目は「お金と向き合っている」です。

なぜなら、一流ほどお金の使い方も一流だからですよね。

例えば、何か欲しいと思っても、それが自分にとってどういう意味をなすのか?といった意味づけを一流の人は行います。

なぜここにあるのか、なぜ持つようになったのか、それは自分にとってどういうことなのか、お金を使う時にも、こういった一連のストーリーを同時に持つように考えています。

なので、一流の人は、お金を使うことにいつも向き合って意味づけしていますね。

銀座のママが惚れる 一流の男の学びポイント②:人に好かれようとしない

2つ目は「人に好かれようとしない」です。

なぜなら、人から好かれることよりも、自分の信じていることの方が大切だからですね。

例えば、意見が合わない人もいれば、意見を受け入れてくれる人もいるわけで。

なので、自分自身をもっと大切にして、他者から常に受け入れられようとは考えていないってことですね。

銀座のママが惚れる 一流の男の学びポイント③:自分に必要な物しか所有しない

3つ目は「自分に必要な物しか所有しない」です。

なぜなら、最高のものしか持たないからです。

例えば、一生ものの財布や時計、一生もののカバンなど、吟味に吟味を重ねて、パートナーのように扱うものしか持ちません。

なので、無駄に多くのものを持たないんでしょうね。

銀座のママが惚れる 一流の男で変わったポイント

最後に、「銀座のママが惚れる 一流の男」で変わったポイントをご紹介しておきます。

変わったポイントを先に書くと、以下ですね。

「銀座のママが惚れる 一流の男」で変わったポイント

  • ミニマリストになった

こちらについて解説していきます。

以前のぼくは欲しいと思ったら、手に入れることばかりを考えていた

銀座のママが惚れる 一流の男」を読む前までのぼくは、欲しいと思ったら、手に入れることばかりを考えていました。

ほんと、何も拘ってなかったなって思いますね。

銀座のママが惚れる 一流の男」を読んでミニマリストにお変わった

そんなぼくが、「銀座のママが惚れる 一流の男」を読んでミニマリストに変わりましたね。

とにかく持つものにこだわって、時間にもこだわるようになりました。

今後は、もっと時間の余白を作ることにも注力していきたいですね。




無料でおすすめ本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

一流の男シリーズって、けっこう結構けっこうKindle Unlimitedで読めます。

Kindle Unlimitedでしたら、様々な本を月額980円(税込)で、和書12万冊以上、また、洋書も120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

僕も結構いろんな電子書籍をKindle Unlimitedで読んできていますね。

多読をしたり、気になっていた本などがどんどんKindle Unlimitedで読めるようにもなりますので、ぜひこちらも登録しておくことをおすすめします。

関連リンク:Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本を探す

銀座のママが惚れる 一流の男の書評のまとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。

「銀座のママが惚れる 一流の男」の書評まとめ

  • 一流には人生哲学がある
  • 一流は他者に迎合しない
  • 一流は約束を守る

「銀座のママが惚れる 一流の男」を読んだ学びや気づき、感想

  • お金と向き合っている
  • 人に好かれようとしない
  • 自分に必要な物しか所有しない
  • ミニマリストになった

今回は、「【書評・要約】銀座のママが惚れる 一流の男:独立に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:群れない孤高の精神をもつ」と題してご紹介してまいりました。

参考にしてもらえたら嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で。

関連する記事まとめ

営業マンなら必ず読んでおくべきおすすめ本ベスト10【転職に有利な営業職とは?】

Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本を探す