知識

経営者が今読むべきおすすめ本を厳選して紹介【成功と失敗が学べる良書を厳選】

経営者おすすめ本の画像

こんにちは、読書好きのジョーです。

この記事では、経営者の方や経営者を目指す方で、以下のような疑問をもつ人にお応えしたいと思います。

この記事を読む人のニーズ

  • 経営者にとっておすすめの本が知りたいな
  • 経営者をこれから目指す人が読んでおくべきおすすめ本を知りたい

こういう「経営者にとっておすすめの本」について、ここではご紹介できればと思います。

僕自身も、ビジネスや経営をやってみたり、志している人間の1人ですが、ここで紹介するような書籍はいくら読んでも学びが深いものです。

繰り返し読みたいなと思わせてくれる名著が多いですね。

ですので、この記事では「経営者が今読むべきおすすめ本を厳選して紹介【成功と失敗が学べる良書を厳選】」と題して、「経営者」についてのおすすめの本についてご紹介していきます。

それでは、さっそくみていきましょう!

経営者が今読むべきおすすめ本を紹介

それでは、ここから「経営者が今読むべきおすすめ本を紹介」についてご紹介して参ります。

おすすめのポイントとしては、以下ですね。

おすすめのポイント

  • 具体的な成功事例や失敗事例がたくさんまとめられている良書をご紹介しています。
  • 経営者が実態に裏付けされた実例を元に学べるおすすめ本

それでは、以下で一つひとつご紹介して参ります。

経営者が読むべきおすすめ本:仕組みづくり編

ここからは、経営者が読むべきおすすめ本として「仕組みづくり」で役立つおすすめ本をご紹介していきたいと思います。

さまざまな経営の基礎理論や、事業開発の参考になる本をピックアップしています。

経営者が読むべきおすすめ本①:世界標準の経営理論

これはたくさんの人がおすすめしている経営者向けのおすすめ本ですね。

世界の主要経営理論をかなり網羅・体系的にわかりやすくまとめた本です。

今までこういった本が無かったのが不思議ですね。

かなりページ数が多いですが、気になる賞から読んでも理解できる内容になっています。

ですので、辞書的に使うのもおすすめです。

関連する記事

【書評・要約】世界標準の経営理論:経営目線を持つのに役立つおすすめ本の3つの学びと変化:理論と実践を助けてくれる名著

経営者が読むべきおすすめ本②:「起業の科学」と「起業大全」

複数の起業経験を持つ著者の田所さんが、自身の経験を踏まえて「科学的な起業」の考え方をまとめた名著ですね。

これはかなりおすすめ本です。

スタートアップが必ず直面する課題と解決策、フレームワークを提示してくれています。

この本の基本的な型をまずはインプットして実践することで、起業はかなり進めやすくなりますね。

そして、さらに進化した「起業大全」という書籍も、9つの軸を提示してくれる進化版として出版されていますので、合わせてチェックしてみて下さい。

経営者が読むべきおすすめ本③:人間心理を徹底的に考え抜いた「強い会社」に変わる仕組み

ユニクロ、リクルート、ソフトバンク。

この3社に在籍した著者が、組織変革のための手法を「どの会社でも使えるフレームワーク」として明かしたおすすめ本です。

どんなに優良な企業であっても、部署の壁や情報共有、評価の納得度など、よくある組織の課題はつきものですね。

この課題を解決するために行われた取り組みが学べるおすすめ本です。

業種や業態を超えて多くの会社の参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

関連する記事

【書評・要約】人間心理を徹底的に考え抜いた「強い会社」に変わる仕組み:経営に役立つおすすめ本の3つの学びと変化を解説

経営者が読むべきおすすめ本④:両利きの経営 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く

この本のテーマは、既存の範囲を超えて広げる「知の探索」と、一定分野の知を継続して深掘りする「知の深化」の2つをテーマにしています。

シングルループとダブルルーブとも言われるこの2つ、こちらの本では、この2つをあわせ持った「両利きの経営」について体系的に解説しているおすすめ本ですね。

事業を維持しつつ成長を追求する解決案を提示してくる名著ですね。

経営者が読むべきおすすめ本:失敗が学べる本

続いて、経営者の人に読んでほしい、失敗に関する事が書かれたおすすめ本をご紹介してまいります。

成功よりも失敗の方が、意義深いことが本当にたくさん学べますよね。

ぜひ参考にしてみて下さい。

経営者が読むべきおすすめ本⑤:世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由

日本や欧米諸国で倒産した有名企業の25社事例をまとめた本ですね。

一時代を築いた企業でも倒産してしまうような、そんな教訓や知恵を得ることが目的になっているおすすめ本です。

倒産に至る過程を、これまでにない視点で読むことで新たな発見や気づきありますよ。

関連する記事

【書評・要約】世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由:失敗から学ぶのに役立つおすすめ本の3つの学びと変化

経営者が読むべきおすすめ本⑥:失敗の科学

こちらの書籍は、オックスフォード大学を首席で卒業した異才(天才?)のジャーナリストが、これまでの医療業界や航空業界、グローバル展開している企業、プロスポーツリーグなど、あらゆる業界を横断してみた時に、その失敗の構造を解き明かしているおすすめ本です。

失敗の事例集としても役立ちますね。

非常に面白く、組織論としても参考になります。

そして、個人の日々の改善活動にも役に立つ、気づきをたくさんもたらしてくれるおすすめ本ですので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

経営者が読むべきおすすめ本⑦:失敗の本質 日本軍の組織論的研究

これは読んでほしいおすすめの1冊です。

どうして日本は戦争で負けてしまったのか、その理由が明らかにわかる本で、かつ日本人の気質、性格、集団での意思がどのように働くかを解説してくれている名著ですね。

多くの方々がこの本をおすすめされていますが、自分自身も無自覚に持っている部分だと思わされましたね。

観念主義的な日本人に目を覚まさせてくれる名著です。

ビジネス書や経営者の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

経営など、Kindle Unlimitedでしたら、様々な本を月額980円(税込)で、和書12万冊以上、また、洋書も120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。

僕も結構いろんな電子書籍をKindle Unlimitedで読んできていますね。

多読をしたり、気になっていた本などがどんどんKindle Unlimitedで読めるようにもなりますので、ぜひこちらも登録しておくことをおすすめします。

関連リンク:Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本を探す

まとめ:経営者へのおすすめ本は成功と失敗が学べる良書を読むこと

いかがでしたでしょうか。

個人的にも良書だと感じた部分と、定評のある成功と失敗が学べる良書を厳選してみました。

今回は、「経営者が今読むべきおすすめ本を厳選して紹介【成功と失敗が学べる良書を厳選】」と題してご紹介して参りました。

ぜひ、参考にしてみてください。

それでは、次回もまた、お会いしましょう。