こんにちは、読書好きのジョーです。
この記事では、以下のような人にお応えしたいと思います。
この記事を読む人のニーズ
- 医療系小説のおすすめ本をしりたい
- 医療系小説のおすすめ本で名作を楽しみたい
こういう「医療系小説」について、頭も良くて仕事もこなす感じがカッコイイですよね。
僕自身も、サスペンスやミステリーとしても、医療系小説は楽しんで読んでいますね。。
ですので、この記事では「医療系小説のおすすめ本を紹介します!【映像化された有名小説から現場のリアルを読み取る】」と題して、「医療系小説」についてのおすすめの本についてご紹介していきます。
それでは、さっそくみていきましょう!
関連するおすすめ記事一覧
医療系小説のおすすめ本を紹介します
それでは、ここから「医療系小説のおすすめ本」についてご紹介して参ります。
おすすめのポイントとしては、以下ですね。
おすすめのポイント
- 映画やドラマ化された有名な名作の原作小説
- 有名作家さんによる医療系小説のおすすめ作品
それでは、以下で一つひとつご紹介して参ります。
チームバチスタの栄光
これは有名ですよね。
映画にもドラマにもなったチームバチスタシリーズ。
実は、「第4回 このミステリーがすごい!」受賞した作品でもあり、おすすめ本ですよ。
もともと、外科の医師でもある海堂尊先生が書いたからこその、医療のリアルが書かれていますね。
また医療の現場を知らない人にも分かりやすいおすすめ本です。
孤高のメス
こちらも一時期とても話題になったおすすめ本ですね。
こちらも、元はお医者さんでもあった著者の大鐘先生が、かつてエホバの証人の無輸血手術を担当されこともあるようですね。
そのときの経験が生きて、このような名作に結びついているのだと思います。
医療ミス、隠ぺい、複雑な人間関係などなど。
医療業界の現場にに潜む闇の姿は、かなりリアルですね。
神様のカルテ
こちらは、映画化されたこともある原作小説でおすすめですね。
物語は、信州にある、24時間365日対応の救急病院が舞台になっています。
夏川草介先生が小説家としてデビューした作品でもあります。
デビュー作でいきなり小学館文庫小説賞を受賞し、映画化もされた大ヒット作品ですね。
ぜひ読んで見てください。
使命と魂のリミット
こちらは東野圭吾さんが書かれた医療系小説ですね。
幅広いジャンルを手がける東野先生の医療版。
シリーズものではないですが、単巻として楽しめる作品ですよ。
ランクA病院の愉悦
こちらは再び海堂尊先生の作品ですね。
「医療格差」をテーマにされている、こちらも切実な切り口の作品です。
現在の医療制度の深刻な問題を、皮肉を込めてあれこれと論じながらユーモアあふれる軽めのタッチで描かれているおすすめ本です。
まとめ:映像化された有名小説から現場のリアルを読み取る
いかがでしたでしょうか。
映像化された有名小説から現場のリアルを読み取るには、小説ってすごく緻密に書かれているので勉強にもなると思います。
今回は、「医療系小説のおすすめ本を紹介します!【映像化された有名小説から現場のリアルを読み取る】」と題してご紹介して参りました。
ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、次回もまた、お会いしましょう。
関連するおすすめ記事一覧