お金について悩んだりすることって、多くの人があると思います。
ぼく自身も、生まれ育った頃からけっこう悩んでいましたね。
「誰も教えてくれないお金の話」を読んでみたときには、税金についても考えたり、参考になったりしたので、お金の悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。
今回は、「【書評・要約】誰も教えてくれないお金の話:お金に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:お金をコントロールしよう」と題しまして、「誰も教えてくれないお金の話」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。
それではさっそくみていきましょう!
Contents
誰も教えてくれないお金の話の書評
それではここから、「誰も教えてくれないお金の話」の書評についてまとめていきます。
一言でいうと、「誰も教えてくれないお金の話」は、お金のコントロールの仕組みを理解するのにおすすめ本です。
ちなみに、お金がテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
関連する記事
お金の勉強に役立つおすすめ本厳選10冊【成功への階段の第一歩を踏み出せる名著】
誰も教えてくれないお金の話の概要
以下で改めて「誰も教えてくれないお金の話」の概要についてご紹介してまいります。
書籍名 | 誰も教えてくれないお金の話 |
---|---|
著者 | うだひろえ |
出版社 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2010/10/29 |
漫画で描かれているので非常に読みやすいですね。
誰も教えてくれないお金の話の目次を紹介
それでは、「誰も教えてくれないお金の話」の目次を以下で紹介していきます。
誰も教えてくれないお金の話:目次
つもり節約のワナ
家計簿って必要なの?
簡単に家計簿をつける方法
初めての把握は…赤字
間違った節約
先取り貯蓄のススメ
固定費削減が節約のキホン
利益を増やす考え方
お店のコストを洗い出す!
バランスシートをつけてみる〔ほか〕
ページ数だと、およそ230ページありますよ。
誰も教えてくれないお金の話の要約
「誰も教えてくれないお金の話」を要約すると、以下です。
「誰も教えてくれないお金の話」の要約ポイント
- 横浜郊外でカフェを営む若夫婦の家計の実態は火の車
- 家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、子育てについて、数多くの失敗を乗り越える
- お金のことは誰も教えてくれない
お金の悩みの解消につながる、参考になるおすすめ本ですよ。
誰も教えてくれないお金の話から得られる3つの学びポイント
ここからは、「誰も教えてくれないお金の話」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。
3つの学びポイントは以下ですね。
「誰も教えてくれないお金の話」から得られる3つの学びのポイント
- お金について学ぶことの重要性
- 利益を増やす
- バランスシートをつける
以下で1つずつ解説していきます。
誰も教えてくれないお金の話の学びポイント①:お金について学ぶことの重要性
1つ目は「お金について学ぶことの重要性」です。
なぜなら、知らず知らずに僕らはいろんなところでお金を使っているからですね。
例えば、税金も、知らないうちに支払っていたりもします。
なので、何にいくらかかっているのか、しっかり理解してコントロールすることが大切です。
誰も教えてくれないお金の話の学びポイント②:利益を増やす
2つ目は「利益を増やす」です。
なぜなら、お金は注意深く扱えば、ちゃんと利益をもたらしてくれるからです。
例えば、収入を増やして支出を減らすというシンプルな方法は、実行することはとても難しいですが、あらゆるところで実践可能な考え方です。
なので、利益を増やそうと一生懸命に探してみてはいかがでしょうか?
誰も教えてくれないお金の話の学びポイント③:バランスシートをつける
3つ目は「バランスシートをつける」です。
なぜなら、収支(バランスシート)をつけることで、利益が明確に見える化されます。
そしてその後の投資や事業においてもこれらを明確にすることで、その後のアクションが大きく変わってきます。
なので、判断材料をしっかり持つためにも、バランスシートはしっかりつけましょう。
誰も教えてくれないお金の話で変わったポイント
最後に、「誰も教えてくれないお金の話」で変わったポイントをご紹介しておきます。
変わったポイントを先に書くと、以下ですね。
「誰も教えてくれないお金の話」で変わったポイント
- お金を貯めたり収益をもたらす事業・商品が作れるようになった
こちらについて解説していきます。
以前のぼくはお金が貯まらない人だった
「誰も教えてくれないお金の話」を読む前までのぼくは、お金が貯まらない人でした。
ほんと、貯蓄できない人間って、心がすさみますね。
「誰も教えてくれないお金の話」を読んで収益をもたらす事業・商品が作れるようになった
そんなぼくが、「誰も教えてくれないお金の話」を読んで収益をもたらす事業・商品が作れるようになりましたね。
ブログもその一つですし、商品も作ったりするきっかけになりましたね。
今後は、事業展開、売買などもっと難易度を上げていきたいですね。
誰も教えてくれないお金の話の書評のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。
「誰も教えてくれないお金の話」の書評まとめ
- 横浜郊外でカフェを営む若夫婦の家計の実態は火の車
- 家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、子育てについて、数多くの失敗を乗り越える
- お金のことは誰も教えてくれない
「誰も教えてくれないお金の話」を読んだ学びや気づき、感想
- お金について学ぶことの重要性
- 利益を増やす
- バランスシートをつける
- お金を貯めたり収益をもたらす事業・商品が作れるようになった
今回は、「【書評・要約】誰も教えてくれないお金の話:お金に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:お金をコントロールしよう」と題してご紹介してまいりました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは、今回はこの辺で。
関連する記事まとめ
お金の勉強に役立つおすすめ本厳選10冊【成功への階段の第一歩を踏み出せる名著】