スキルの習得がうまくいかないと、悩んだりすることって、多くの人があると思います。
ぼく自身も、本はよく読むんですが、行動に結びつかなかった時にけっこう悩んでいましたね。
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読んでみたときには、まずは使うこと、そして使いこなすことと考えられたり、参考になったりしたので、スキル習得の悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。
今回は、「【書評・要約】使う力 知識とスキルを結果につなげる:考え方を身につけるのに役立つおすすめ本の3つの学びと変化」と題しまして、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。
それではさっそくみていきましょう!
関連するリンク
Contents
使う力 知識とスキルを結果につなげるの書評
それではここから、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の書評についてまとめていきます。
一言でいうと、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」は、ビジネスマンの訓練としておすすめ本です。
ちなみに、考え方がテーマでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
関連する記事
考え方を身につけるおすすめ本厳選10選【思考力と世の中の見方が変わる良書】
使う力 知識とスキルを結果につなげるの概要
以下で改めて「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の概要についてご紹介してまいります。
書籍名 | 使う力 知識とスキルを結果につなげる |
---|---|
著者 | 御立尚資 |
出版社 | 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2013/4/2 |
意外とおすすめしている人がいないのですが、隠れた名著だと思います。
この本のおかけで、目から鱗になった自分の行動様式が形成されましたからね。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの目次を紹介
それでは、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の目次を以下で紹介していきます。
使う力 知識とスキルを結果につなげる:目次
第1章 ビジネスリーダーの基本要件(勉強する前に、考えておくべきこと ビジネスリーダーに必要な四つの要素 ほか)
第2章 「使う力」とは何か(わかったようでわからない「使う力」 目指すべき目標から「使う力」を考える ほか)
第3章 企画という仕事と「使う力」(仕事はすべてが「企画」である 「企画力」を構成する五つの要素 ほか)
第4章 人を動かすコミュニケーションと「使う力」―戦略的コミュニケーション術・会議術(コミュニケーションの基本は「意見の結晶化」 相手を動かし、行動に移してもらうための「使う力」 ほか)
第5章 「楽しむ」ビジネスライフのすすめ(「楽しむ」ことが成果につながるこれだけの理由 「勉強」を楽しむための私の方法 ほか)
ページ数だと、およそ215ページありますよ。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの要約
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を要約すると、以下です。
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の要約ポイント
- ビジネスでは「使う力」が重要
- 知識やスキルを学ぶだけでなく、使いこなすこと
- 使う力をみんな見落としている
スキル習得の悩みの解消につながる、参考になるおすすめ本ですよ。
使う力 知識とスキルを結果につなげるから得られる3つの学びポイント
ここからは、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。
3つの学びポイントは以下ですね。
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」から得られる3つの学びのポイント
- 使いこなせるまでトレーニングしよう
- どう使えるかをイメージすることから始めてみる
- 読む・知るだけならみんなやってる
以下で1つずつ解説していきます。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの学びポイント①:使いこなせるまでトレーニングしよう
1つ目は「使いこなせるまでトレーニングしよう」です。
なぜなら、知識やスキルは実際に力として発揮されなければ意味がないからですね。
例えば、本をどれだけ読んでも、買ったとしても、実際に行動に出せなければ成果には結びつかないです。
なので、使いこなせるまでトレーニングしてやり込みましょう。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの学びポイント②:どう使えるかをイメージすることから始めてみる
2つ目は「どう使えるかをイメージすることから始めてみる」です。
なぜなら、自分なりの使い方がイメージできなければ、習得にも時間がかかります。
例えば、プレゼンテーションスキルを学んだとして、自分ならこうパフォーマンスしたいという欲求が湧いてくるまでイメージしてみると、使いこなす意欲も高まります。
なので、自分がどんなふうに使えるかをイメージしてみることはとても大切ですね。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの学びポイント③:読む・知るだけならみんなやってる
3つ目は「読む・知るだけならみんなやってる」です。
なぜなら、読む・知るのはとてもハードルが低いんですよね。
例えば、本を読むのは、小学1年生の頃から慣れ親しんだ行動です。
でも、読んだ本をガイドに、自分1人で何かを練習したり訓練したりするのってみんなしたことがないんですよね。
でも、デキるやつはこれをちゃんとやります。
なので、訓練が大切なんですよね。
使う力 知識とスキルを結果につなげるで変わったポイント
最後に、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」で変わったポイントをご紹介しておきます。
変わったポイントを先に書くと、以下ですね。
「(使う力 知識とスキルを結果につなげる」で変わったポイント
- 思考訓練、行動訓練など、所感を手帳に書くようになった
こちらについて解説していきます。
以前のぼくはただの読書家だった
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読む前までのぼくは、ただの読書家でした。
ほんと、ただ知識をインプットしてるだけで、何も使えてませんでした。
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読んで思考訓練、行動訓練など、所感を手帳に書くようになった
そんなぼくが、「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読んで思考訓練、行動訓練など、所感を手帳に書くようになりましたね。
使えるようになる、っていうのはすごく意識しました。
使う力 知識とスキルを結果につなげるの次に読んで欲しいおすすめ本
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の次に読んで欲しい本もご紹介していきます。
もし、思考系であれば、「ロジカルシンキング」や「クリティカルシンキング」などもおすすめですね。
行動系であれば「起業」、「生き方」などが学べる本などもぜひおすすめですので、よければそちらも読んでみてください。
関連する記事
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
起業するには必ず読むべきおすすめ本ベスト10【起業するなら実業に役立つ良書を読むべき】
生き方を変える・生き方を考えさせられるおすすめ本10選【世界の見え方が変わる名著です】
使う力 知識とスキルを結果につなげるはKindle Unlimitedがおすすめ

使う力 知識とスキルを結果につなげるは、Kindle Unlimitedでも読むことができますよ。Kindle Unlimitedでしたら、様々な本を月額980円(税込)で、和書12万冊以上、また、洋書も120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
僕も結構いろんな電子書籍をKindle Unlimitedで読んできていますね。
多読をしたり、気になっていた本などがどんどんKindle Unlimitedで読めるようにもなりますので、ぜひこちらも登録しておくことをおすすめします。
関連リンク:Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本を探す
使う力 知識とスキルを結果につなげるの書評のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」の書評まとめ
- ビジネスでは「使う力」が重要
- 知識やスキルを学ぶだけでなく、使いこなすこと
- 使う力をみんな見落としている
「使う力 知識とスキルを結果につなげる」を読んだ学びや気づき、感想
- 使いこなせるまでトレーニングしよう
- どう使えるかをイメージすることから始めてみる
- 読む・知るだけならみんなやってる
今回は、「【書評・要約】使う力 知識とスキルを結果につなげる:考え方を身につけるのに役立つおすすめ本の3つの学びと変化」と題してご紹介してまいりました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは、今回はこの辺で。
関連する記事まとめ
考え方を身につけるおすすめ本厳選10選【思考力と世の中の見方が変わる良書】
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
起業するには必ず読むべきおすすめ本ベスト10【起業するなら実業に役立つ良書を読むべき】
生き方を変える・生き方を考えさせられるおすすめ本10選【世界の見え方が変わる名著です】