考える力やロジカルシンキングなどについて悩んだりすることって、多くの人があると思います。
ぼく自身も、めっちゃ苦手です。。
「ゼロ秒思考」を読んでみたときには、考えるのが苦ではなくなり、参考になったりしたので、考えることへの悩みを解消していくにはとても役にたつおすすめ本ですよ。
「ゼロ秒思考」は、Amazonオーディブルで聴くこともできます。
ぜひ、興味があればこちらでも聴いてみてください。
今回は、「【書評・要約】ゼロ秒思考:思考力向上に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:シンプルなトレーニングを繰り返し続けること」と題しまして、「ゼロ秒思考」を読んで学んだポイントや変わった点をご紹介していきます。
それではさっそくみていきましょう!
Contents
ゼロ秒思考の書評
それではここから、「ゼロ秒思考」の書評についてまとめていきます。
一言でいうと、「ゼロ秒思考」は、思考力を高めるトレーニングを示してくれるおすすめ本です。
ちなみに、ロジカルシンキングでおすすめ本をもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
関連する記事
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
ゼロ秒思考の概要
以下で改めて「ゼロ秒思考」の概要についてご紹介してまいります。
書籍名 | ゼロ秒思考 |
---|---|
著者 | 赤羽雄二 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2013年12月 |
赤羽雄二さんが一気に有名になった書籍ですね。
ゼロ秒思考の目次を紹介
それでは、「ゼロ秒思考」の目次を以下で紹介していきます。
ゼロ秒思考:目次
第1章 「考える」ためのヒント(頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする/言葉を自由に、的確に使うことを目指す ほか)
第2章 人はゼロ秒で考えられる(時間をかければ考えが深まるとは限らない/できる人、優れた経営者は即断即決 ほか)
第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方(タイトルの書き方/本文の書き方 ほか)
第4章 メモを使いつくす(メモは深掘りするとさらに効果的/一つのテーマを多面的に書く ほか)
第5章 メモの整理・活用法(クリアフォルダに分けて整理する/フォルダの分類を見直す ほか)
ページ数だと、およそ214ページありますよ。
ゼロ秒思考の要約
「ゼロ秒思考」を要約すると、以下です。
「ゼロ秒思考」の要約ポイント
- 問いに対して1分で思いつくことを書き出す
- 書き出したことに対してまた書き出す
- これの繰り返し
思考トレーニングの参考になるおすすめ本ですよ。
ゼロ秒思考から得られる3つの学びポイント
ここからは、「ゼロ秒思考」から得られる3つの学びポイントをご紹介します。
3つの学びポイントは以下ですね。
「ゼロ秒思考」から得られる3つの学びのポイント
- 優れた経営者は即断即決
- 3ヶ月とか続けると思考に切れ味が生まれる
- 変化を感じ取れるまで繰り返す
以下で1つずつ解説していきます。
ゼロ秒思考の学びポイント①:優れた経営者は即断即決
1つ目は「優れた経営者は即断即決」です。
なぜなら、即断即決のトレーニングになります。
なので、思考の瞬発力が鍛えられます。
ゼロ秒思考の学びポイント②:3ヶ月とか続けると思考に切れ味が生まれる
2つ目は「3ヶ月とか続けると思考に切れ味が生まれる」です。
なぜなら、一日10個とか、数を決めて訓練と思ってある程度の期間実践するんですよね。
なので、量をこなしていくと思考がクリアになりますよね。
ゼロ秒思考の学びポイント③:変化を感じ取れるまで繰り返す
3つ目は「変化を感じ取れるまで繰り返す」です。
なぜなら、思考の幅と速さが変わったなと実感できるまでやってみる価値はあります。
ゼロ秒思考で変わったポイント
最後に、「ゼロ秒思考」で変わったポイントをご紹介しておきます。
変わったポイントを先に書くと、以下ですね。
「ゼロ秒思考」で変わったポイント
- 考えることが苦ではなくなった。
こちらについて解説していきます。
以前のぼくは「考えることにアレルギー」があった。
「ゼロ秒思考」を読む前までのぼくは、考えることにアレルギーがありました。
「ゼロ秒思考」を読んで考えることが苦ではなくなった
そんなぼくが、「ゼロ秒思考」を読んで考えることが苦ではなくなった
次に読んで欲しいおすすめ本:批判的思考
「ゼロ秒思考」の次に読んで欲しい本もご紹介していきます。
もしもう少し発展した思考力を高めたいと思う人は、「クリティカルシンキング」の本などもおすすめです。
他には、「図解」などが学べる本などもぜひおすすめですので、よければそちらも読んでみてください。
ぼくが作った思考力を高めるノート術なども参考にしてみると良いと思います。
関連する記事
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著
頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】
ゼロ秒思考の書評のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでのポイントをまとめてご紹介しておきます。
「ゼロ秒思考」の書評まとめ
- 問いに対して1分で思いつくことを書き出す
- 書き出したことに対してまた書き出す
- これの繰り返し
「ゼロ秒思考」を読んだ学びや気づき、感想
- 優れた経営者は即断即決
- 3ヶ月とか続けると思考に切れ味が生まれる
- 変化を感じ取れるまで繰り返す
今回は、「【書評・要約】ゼロ秒思考:思考力向上に役立つおすすめ本の3つの学びと変化:シンプルなトレーニングを繰り返し続けること」と題してご紹介してまいりました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは、今回はこの辺で。
関連する記事まとめ
ロジカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊とトレーニングでの鍛え方を紹介します
クリティカルシンキングが身につくおすすめ本厳選10冊【思考力強化に繋がる】
図解を身につけるおすすめ本10冊を紹介:思考が整理できるシンプルに考えられるようになる名著
頭の回転を速くするノート術【7つのマスを使った思考訓練の方法】